今こそ古事記を読もう【10】

後世に正しい歴史を伝えようと言い出したのは天武天皇ですが、それがいつかは分かりません。天武天皇の在位は673~686年の13年間ですから、そのどこかです。
分からないのですから、真ん中をとって680年頃としておきましょう。

天皇の命令が出たのですから、稗田阿礼は情報収集作業に取りかかったはずです。ところが天武天皇が亡くなり、后が持統天皇(在位686~697年の11年)となります。

「夫が亡くなり、妻が跡を継いだ」と見れば単純なのですが、実は複雑な絡みがあります。持統は天武の兄である天智の娘で、二人の間の息子が草壁皇子です。

ところが天武は、持統の姉の大田皇女をも妻とし、大津皇子が生まれます。

つまり天武は兄の娘二人を妻とし、それぞれに男子が生まれたということです。現代の我々から見れば、兄貴の娘を妻にするなど考えられません。

それがご丁寧に、姉妹二人となると異常です。

しかし正当な血統を残そうと考える当時の権力者にとっては、当然のことだったのでしょう。

天智~聖武天皇系図
古事記おじさんのブログ-系図
拡大するには↑の画像をクリックして下さい。
右クリックして「新しいウィンドウで開く」と見やすいです。
出来ない場合はこちらから→ウェブアルバムへ

・・・つづく

カテゴリー: 今こそ古事記を読もう タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。