神様から読む」カテゴリーアーカイブ

スセリヒメの紹介

須勢理毘売(すせりびめ) 古事記上巻・大国主の根の国訪問で、スサノヲの娘として登場しますが、スサノヲの神裔には書かれていません。意図的に書かれていないような気がします。 彼女は先王の娘で現王の妻ですから、女性としては最高 … 続きを読む →

カテゴリー: 神様の紹介, スセリヒメ | タグ: , , , , | コメントする

ヤガミヒメの紹介

八上比売(やがみひめ) 古事記では、因幡の白兎に登場する姫ですが、姫というからにはその父親が有力者だったはずです。因幡地方を調べたところ、彼女の父親の地と伝えられる「安蔵(あぞう)谷」という地域がありました。ヤガミ姫は、 … 続きを読む →

カテゴリー: 神様の紹介, ヤガミヒメ | タグ: , , , | コメントする

アマテラスの紹介

天照大御神(あまてらすおおみかみ) スサノヲのところで述べましたが、古事記ではスサノヲの姉であり高天原族のトップという位置づけで、天皇家・出雲国造家の祖です。古事記に、高天原がどこであるかの説明はありませんので、高天原族 … 続きを読む →

カテゴリー: 神様の紹介, アマテラス | タグ: , , , , | コメントする

タケミナカタの紹介

建御名方神(たけみなかたのかみ) 古事記では、国譲りのコトシロヌシの次に、大国主がもう一人の息子として紹介します。大国主の神裔には無く、母親が誰か分かりません。俗説として、諏訪のヌナカワ姫とかスセリ姫説もあります。 出雲 … 続きを読む →

カテゴリー: 神様の紹介, タケミナカタ | タグ: , , | コメントする

オオクニヌシの紹介

大国主神(おおくにぬしのかみ) 「出雲神話の中核は、オオナムヂがさまざまな試練を克服してオオクニヌシとなり、葦原中国(あしはらのなかつくに)を統一して地上界の王者になった」との解釈が一般的ですが、そもそも「出雲神話」なる … 続きを読む →

カテゴリー: 神様の紹介, オオクニヌシ | タグ: , , , , | コメントする

ナガスネの紹介

那賀須泥毘古(ながすねびこ) 古事記では中巻の神武天皇の東征部分で敵として登場。 登美(とみ)のナガスネビコと書かれていますが登美とは地域名で、大阪湾側から生駒山を越えた、生駒市から奈良市にかけての一帯と思われます。 ナ … 続きを読む →

カテゴリー: 神様の紹介, ナガスネヒコ | タグ: , | コメントする

スサノヲの紹介

須佐之男命(すさのをのみこと) 古事記神話『禊祓』(みそぎはらえ)の項には、イザナギが顔を洗った時「左目から生まれたのがアマテラス」「鼻から生まれたのがスサノヲ」と記しています。 その後イザナギに追放されたスサノヲがアマ … 続きを読む →

カテゴリー: 神様の紹介, スサノヲ | タグ: , , , , , | コメントする

古事記に登場する神々の謎【5】伊邪那岐神・伊邪那美神

このあと五組の男女一対の神が現れますが、『身を隠したまひき』との説明はありません。 ということは姿形が見えたということになります。 名前を書くとややこしいので一対を(三番)、(四番)、(五番)、(六番)と番号にしておきま … 続きを読む →

カテゴリー: イザナギ, イザナミ, 古事記に登場する神々の謎 | タグ: , , , , , , | コメントする

葦原中国平定「コトシロヌシ」【2】

鳥取県倉吉市の「波波伎(ははき)神社」にコトシロヌシの後日談が伝承されています。 波波伎神社 青柴垣(あおふしがき)に隠れたと伝えられていますが、実は船を乗り換え、海路この地にやって来たのだそうです。 その時の上陸地を「 … 続きを読む →

カテゴリー: 葦原中国平定, シタテルヒメ | タグ: , , , | 6件のコメント

オオクニヌシ「スクナヒコナと御諸山の神」【2】

古事記は「オオナムチとスクナヒコナと二柱の神相並ばして、この国を作り堅めたまひき」と記しているだけで、スクナヒコナの具体的実績を紹介してはいません。 他方日本書紀は色々とスクナヒコナの紹介をしています。その上彼を高御産巣 … 続きを読む →

カテゴリー: オオクニヌシ, オオクニヌシ「スクナヒコナと御諸山の神」 | タグ: , , , , , , | 3件のコメント
ページ: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 12